過去の勉強会レポート
話題のあの企業をIR資料で分析する
Next CxO Seminar開催
"IR"を軸に、計4回の若手ビジネス人材の学びと交流の場を提供します!
第3回目の勉強会は、話題のあの企業をIR資料で分析するです。

講師:株式会社IR Robotics 小山内篤
日時:2025年9月26日(金)19:00~20:30
場所:WeWork日テレ四谷ビル

セミナー内容
「キャリアの幅を広げたい」「経営の視点を身につけたい」——
そんな意欲ある若手ビジネスパーソンに向けて開催された今回のセミナー。
実際の決算資料やIR情報をもとに、“なぜ上場し、なぜ上場をやめるのか”を読み解きながら、
企業の意思決定の裏側を探っていきました!

まずは、最近の上場・上場廃止のトレンドからスタート。
IPO件数が回復する一方で、親会社による子会社上場の見直しや、
PEファンドによる買収・非公開化など、“上場を維持しない”動きも増えています。
こうした変化から、資本市場における「選択と集中」の流れが見えてきました。
続いて、「そもそも上場とは?」という基本の整理へ。
上場の目的には「資金調達」「知名度アップ」「信用力の強化」などがありますが、
一方で開示対応などのコストも発生します。
さらに、上場廃止の背景にも注目。
「子会社化によるグループ再編」「PEファンドによる再成長支援」「政策保有株の見直し」など、
単なる撤退ではなく、“再成長”や“自由な経営判断”を目的とするケースが増えているようです!

経営ニュースでもよく聞く「TOB(株式公開買付)」についても解説。
買付価格の決め方やスケジュール感など、ニュースでは分かりにくい仕組みをわかりやすく整理しました。
後半では、実際の上場企業や上場廃止となった企業のIR資料をもとに、財務データや経営メッセージを読み解きながら解説。
また、グロース市場における上場維持基準にも触れ、企業が直面する判断や戦略のリアルを紐解く時間となりました!
IR情報を“読む”というのは、単に数字を見ることではありません。
企業のストーリーや経営判断を理解すること。
数字の裏側にある意図をつかむ力が、次のキャリアの可能性を大きく広げてくれます。
参加者の声

IR情報に興味を持つきっかけとなり、多くの知らない単語があったものの、丁寧に教えてもらえたことで理解が深まりました!
今後は、IRの分析方法についてさらに詳しく知りたいと感じています。

説明が非常にわかりやすく、日本の上場企業の現状について知ることができて良かったです!
集合写真(^_^)v

~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~
次回以降の開催も予定しており、すでに参加のお申し込みもいただいています。
今後も多くの方にご参加いただけるよう、内容をさらにブラッシュアップしてまいります!
<次回開催日程>
■イベント名:【第4回】IR情報の活用術
■日程:2025年12月9日(火)19:00~20:30
■開催場所:WeWork日テレ四谷ビル
■お申込リンク: https://www.next-cxo.jp/study-register/?id=231
ぜひお気軽にご参加ください(^^♪